スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2018年04月27日

我が家も田耕しと肥料散布を行いました。

本格的に農業シーズンに入った泉区福岡です。

我が家でも「肥料散布」と「田耕し」を行いました。

朝から始まり、夕方までせっせと農作業を行っています。

最初に肥料を田んぼに散布してから、田耕しをしています。





今年の肥料散布は10a当たり30kgを目安にしようと、農協に注文をしましたので目安どおりに散布を行いました。





昨年も同じぐらいに散布を行っていますので、ほぼ大丈夫だと思っております。

肥料の散布が終わったら、トラクターを出して田んぼに直行です。

今年もヤンマートラクターがんばってくれています。

今となっては親父の形見になったヤンマートラクターですが、大和町吉岡のヤンマーアグリジャパンのメンテナンスもあり、今年も無事に作業を行うことができました。





下の田んぼから始まり、上の田んぼへ移動しながら順調に作業を行いました。

我が家の田んぼは野球場ぐらいの大きさがありますので、時々休憩を入れながら行いました。





日が暮れるまで作業を行ったら、一日の仕事は終了です。

田んぼの土手や農道付近ではスイセンの花が咲いていましたので、踏まないようにトラクターを移動しました。





あわてず、のんびり構えて作業を行う稲作農家えっちゃんでした。

  

Posted by えっちゃん at 08:42Comments(0)農作業

2018年04月16日

我が家でも「種まき」を行いました。

今年も本格的に農業シーズンに入った泉区福岡です。

あちらこちらで「種まき」の報告が入ってきましたので、我が家でも先日「種まき」を行いました。





昨年の長雨を思い出しながら、今年は昨年より少し遅く種まきを行いました。








土を入れた苗箱を並べてから、最初に水をかけて土を湿らせて、その上に種を蒔きます。








昔から小さい種まき機を使っていますので、超簡単です。








湿った苗箱に種をまき、その上に土を被せて、また水をかけて土を湿らせます。

その作業を繰り返し、我が家の種まきを行います。





すべて終わったら苗箱をビニールハウスに入れ、上に保温シートを被せて今日の作業は終了です。





午後3時ごろにはすべて終わりました。

結構、作業着も汚れますので洗濯も大きな仕事になりますね。

今年も無事に種まきが終わってホッと一息の稲作農家えっちゃんでした。

  

Posted by えっちゃん at 20:22Comments(0)農作業

2018年04月10日

4月8日(日)は薬師如来様の春祭りがありました。

先日の4月8日(日)は泉ヶ岳の頂上に鎮座する「泉獄薬師如来」様の春祭りが行われました。




午後一時に集会所の宴会準備のため上ノ原地区上班の方々が最初に集まってきました。

その後、集金等がありましたので、各班長さん達が集まってきました。

最後に集落すべての方々が集まりました。




午後二時に泉獄薬師如来様の参拝に皆さんで行きました。




昔ながらのお賽銭箱を置き、お赤飯、お神酒をお供えして今年の豊作と家内安全をお祈りしました。




明治時代に作られた石碑にはご先祖様達の魂が宿っているかのように、良く晴れた天気に恵まれました。

寒さはまだありましたが、今年も無事にお祭りができました。

参拝後は境内にてお神酒が振舞われ、とても良い日になりました。




後は、集会所に戻って小さい宴会が催されました。

夕方近くまで皆さん飲んでいたのですが、上班の当番に協力しようと、ほとんどの方が暗くなる前に帰っていきましたので、当番の上班の方々は早く家に帰る事ができました。

また来年までさびしくなりますが、元気に過ごして農業をがんばりたいと思います。

今年は当番のため、遠慮がちにお酒をいただいた稲作農家えっちゃんでした。

  


Posted by えっちゃん at 12:12Comments(0)伝統行事

2018年04月08日

泉ヶ岳にも遅い春がやってきました。

このところ、暖かくなったり、寒くなったりを繰り返す泉区福岡です。

そんな福岡地区にある泉ヶ岳に遅い春がやってきました。

数日前に「芳の平水芭蕉」を見に行きました。

今年はいつもの年より早く育っていて、見頃も早くなりそうです。




まだまだ、小さいのがたくさんありましたが、すでにひらいているのもありました。




今週から来週にかけてが見頃になると思います。




泉ヶ岳は市内中心部と違ってまだ寒いので上着や厚手の服でお越し下さい。




今日は4月8日(日)天気も良くなってきました。

午後からは泉ヶ岳の頂上に鎮座している「泉獄薬師如来」様のお祭りの日です。

下の旗枠バス停そばの分家の石碑がお祭りです。

のぼり旗も飾ってもらって良い天気になってきました。

夕方近くまで旗が出ていますので近くを通った方はぜひ見てみてください。

住民の参拝は午後2時から予定されています。

何かとあわただしい一日の稲作農家えっちゃんでした。



  


Posted by えっちゃん at 11:14Comments(0)お楽しみ

2018年03月27日

大切な小川用水路が木の葉でふさがっていました。

だいぶ春らしく暖かくなってきた泉区福岡です。

そろそろ農作業の準備を行っている時期なのですが、ひとつ問題が発生していました。

我が家では小川から水田に引く水を利用しているのですが、冬の間の雪とかで木の葉がたくさん小川をふさいでいるではありませんか。





来週の日曜日は堰普請が行われるため、我が家も木の葉を取り除く作業をしました。

我が家の下の用水路は、杉の崎地区の方々が利用していますので、みんなに迷惑をかけないように何とかがんばるのみです。





まず、詰まってしまった木の葉を手で取り、もって行った一輪車に積めてせっせと運びました。

6回ほど運んだらきれいになってきました。





もちろん、作業着は泥だらけになってしまいました。

作業開始からおおよそ2時間で終了。(結構汗をかいてしまいました)

取り除いた木の葉は山積みになっていました。




帰りは小川で一輪車を洗って帰りました。

帰る途中の田んぼの土手には「ふきのとう」と「福寿草」が小さく花を咲かせていました。









もう春になったんだと感じるようになってきました。

これから農業も忙しくなってきますが、今年こそは良いお米が収穫できるようにがんばろうと思います。

暖かい春が大好きな稲作農家えっちゃんでした。

  
タグ :堰普請


Posted by えっちゃん at 10:56Comments(0)農作業

2018年03月13日

もうすぐ春が来そうです。

今年も稲作農業が近づいている泉区福岡です。

今年は特に雪が多くて、農業行事がいつもより遅れているようです。

そんな中、我が家でも注文しておいた「苗箱用専用培土」と「ひとめぼれ専用肥料」が運ばれてきました。

まだまだ寒さは残っていますが、少しずつ春が近づいているように思います。

苗箱用専用培土は「五十嵐商会」からお隣の家の分と一緒に運んできてもらいました。





今年は去年より少し少なく注文しました。





それは、去年田植えの時には稲の苗が余ってしまって少し捨ててしまったからです。

また、ひとめぼれの専用肥料は「農協のう米っちゃ」を去年と同じぐらい注文しました。





おおよそ10aあたりの面積で30kgを目安に散布しています。





肥料もあまり多く散布してしまうと、秋の長雨時期には稲の葉が緑のままだったり、倒伏してしまい稲刈りに大きな負担になるからです。

その年によって稲作の作柄は変わりますので、とても判断が難しい農業です。

今はまだ農業は始まっていませんので、少し体力を維持できるように健康で過ごしていきたいと思います。





今日は3月13日ですが、我が家の庭の雪もだいぶ融けてきました。

お彼岸までには全部雪が消えるといいなぁと思う稲作農家えっちゃんでした。

  

Posted by えっちゃん at 17:11Comments(0)農作業

2018年02月12日

大雪降りました。

今日は2月12日です。

今朝、起きたら大雪になっていて驚きました。





泉区福岡でも泉ヶ岳に近い我が家は特別です。

積雪は30cmを超えていて長靴に雪が入ってくるくらい積もりました。





早速、トラクターで雪かきをしました。





今年になってからも数回雪かきをしましたので、庭には雪の山ができています。

泉ヶ岳スキー場に向かうバス路線も雪に埋もれて真っ白です。





早く春が来ないかなぁと思う稲作農家えっちぇんでした。



  

Posted by えっちゃん at 10:31Comments(0)農作業

2018年02月05日

昨日の2月4日は福岡地区総会と大般若がありました。

早いものでもう2月ですね。

まだまだ、雪が多くて寒い日が続く泉区福岡です。

昨日は福岡地区の区民総会が午前中にありました。





場所は福岡地区文化センターで9時から始まり、お昼まで続きました。





鷲倉神社の通常総会も執り行われ、今年から役員さん達が少し代わりました。

それそれに会計さん達がいて、会計報告や議題等のお話がありました。





みなさん大変お疲れ様でした。

午後からは、集会所にて「大般若祈祷」が行われました。





一年に一度、福岡地区のお寺「東泉寺」の住職と若住職の二人が、今年も来てくれて厳かに執り行われました。





ありがたい仏様が飾られ、お供え物も供えられ始まりました。





親父の亡くなった後は、自分の名前が読まれるようになりましたので、とても身が引き締まります。

家内安全の祈祷をしていただいた後は、ささやかですが「小宴会」が催され、楽しい時間を過ごしました。





帰りは御札と榊、塩とお米をいただき、大切にかばんにいれて持って帰ってきました。





まだまだ雪が多くて稲作は始まりませんが、もうすぐ確定申告の時期になりますのでもう少しがんばりたいと思います。





  


Posted by えっちゃん at 11:19Comments(0)伝統行事

2018年01月15日

昨日は「契約念仏講」と「どんと祭」に行きました。

今年も早速動き回っている稲作農家えっちゃんです。

稲作農家にとって冬は暇なのですが、周りでは結構行事が多くてお酒を飲む機会がたくさんです。

今年は町内新年会が1月8日にあり、昨日の1月14日は契約念仏講がありました。





また昨日の夕方はどんと祭に行きましたので、お酒も飲んでほろ酔い気分で一日を過ごしていました。

契約念仏講は午前11時に集会所に集合して、ご先祖様を偲び契約の方々と大きな数珠を回して、今年一年無事に過ごせるよう念仏講を行いました。








懇親会はお昼から、スパ泉ヶ岳で行いました。





たくさんの料理とお酒がでました。(みなさんお疲れ様でした。)

午後は家に帰ってきて少しお昼寝をして夕方のどんと祭に備えました。

嫁さんと一緒に夕方5時過ぎに地元の熊野神社にどんと祭に行きました。

熊野神社も鷲倉神社と同じ宮司さんが所轄の神社ですの、気楽に行けています。

着いた頃には大勢の参拝者でにぎわっていました。





神棚に飾っていた松の枝や、飾り紙、古いお札などを火に燃やし温まってから神社参拝に向かいました。





お参りをしようと参拝者の列に並んでいたら、すぐ後ろから「裸参り」の方々はやってきましたので、皆さん道を譲ってご利益をいただいていました。









裸参りの方々のお払いが終わってから神社参拝をしました。





参拝が終わった後は、氏子さん達が甘酒とお神酒を振舞っていましたので、どちらもいただいてきました。






嫁さんと一緒におみくじを引いて、また赤々と燃える火にあたって帰ってきました。

今年一年、みんな健康で過ごせますように・・・・。また、今年こそは昨年以上に豊作になりますように・・・・・。

一日中酔っていた稲作農家えっちゃんのお願いでした。





  


Posted by えっちゃん at 11:49Comments(2)伝統行事

2018年01月06日

我が家でもようやくお正月です。

先日、我が家でもようやくお正月を迎える事ができました。

昨年の年末に親戚のおばちゃん家で不幸があったため、遅いお正月を迎える事に・・・・。

少し遅くなりましたが、我が家の神様も安心していると思います。

午前中から神棚の掃除をして、お昼ごろにはお正月の準備をしました。

松の枝に和紙を取り付けて松飾りにしてあげました。





新しい神様のお札を神棚に入れ、お餅、星の玉も準備をして、お正月飾りをしました。





昨年もお正月を見送っていたため、実に二年ぶりのお正月を迎えました。

夜にはわずかばかりのお料理をお供えして、伊勢神宮に行った時のお札も新たに奉ってあげました。

短いお正月でしたが、我が家を見守るありがたい神様達はとてもうれしそうに見えました。





今年こそ天候に恵まれて良いお米が獲れるようお願いをしました。

なんとか無事にお正月を迎えられてホッ一息の稲作農家えっちゃんでした。

  

Posted by えっちゃん at 16:43Comments(1)伝統行事

2017年12月27日

とうとう雪になりました。

今年もあとわずかと言うところで大雪になった泉区福岡です。

昨日の夕方から少しずつ雪が降っていたのですが、朝には真っ白になっていておどろきました。





少しずつスコップで雪かきをするのも面倒なので、トラクターを出しました。





準備はしていましたので、スムーズな作業をすることができました。

雪かきをしたところは結構固めてしまい、融けるのに時間がかかりそうです。





これからも雪と戦う稲作農家えっちゃんでした。

  
タグ :雪かき


Posted by えっちゃん at 17:51Comments(2)農作業

2017年12月01日

ようやく中国原産の「柿」が食べ頃になりました。

今日は日差しが出て、気持ちのいい天気になった泉区福岡です。

ずいぶんと前に渋抜きをしていた中国原産の柿 「大磨盤」がようやく食べ頃になりました。

渋抜き開始からおおよそ2週間以上・・・・長かったなぁ。





渋抜き10日あたりで食べたら、渋が残っていて口の中がなんとも言えなかったのですが、今は渋が抜けてとても美味しくなりました。

少し柔らかくなってきましたので、果物ナイフで切った写真を載せました。





日本の柿と違って食べ応え抜群・・・・。

とても美味しくいただきました。

ニッカウヰスキーで渋を抜いたのですが、味は柿の味しかしませんでした。

来年からはもう少し工夫しながら、早めに収穫をしてみたいと思います。

柿を1個食べたらお腹がいっぱいになった稲作農家えっちゃんでした。





  


Posted by えっちゃん at 13:06Comments(2)お楽しみ

2017年11月25日

只今、贈答用の米作りに奮闘中です。

もうすぐ、12月です。

雪の便りも聞こえて来た泉区福岡です。

最近は日に日に寒くなり、冬になっています。(このところやけに寒いなぁ・・・・)

今年も親戚のおじさんやおばさんにお米を届ける時期になってきました。

稲作の作業も終わりましたので、作業場を片付けたり、最近は贈答用の米作りをしています。

何回にか分けて行っていますので、最初の作業を行っています。




玄米で保存しているお米を精米して、袋詰めして送ってあげます。

同じ量を袋に入れて、袋を折りたたみ、紐で結んで終了です。




今年の夏は長雨と低温続きでしたので、はっきり言って良いお米ではありませんが、食べれば美味しいと思います。




もう少しでみんなに贈れますのでもう少し待っていて下さい。

今年も大変お世話になりました。

今年はお米と一緒に何を贈ろうか考え中の稲作農家えっちゃんでした。



  

Posted by えっちゃん at 20:02Comments(0)農作業

2017年11月17日

今年はわずかでしたが、収穫できました。

今年も柿の収穫時期になってきた泉区福岡です。
福岡地区も、最近は柿をつるしている家が増えてきました。

そんな中、えっちゃんも柿を収穫しました。
去年は熊に全部食べられてしまった、中国原産の柿も今年は無事に残っていました。

今年はイノシシが山を駆け巡っているせいか、熊の姿はありませんでした。
高枝バサミを持っていっていざ収穫開始・・・・・。





おおよそ30分で収穫終了、(何か少な・・・・・・。)

今年は無事に収穫しました。





思い切って、「ニッカウヰスキー」から頂いた試供品で渋抜きをしてみようとチャレンジをしました。

柿は中国原産の柿で 「大磨盤」と言う、変な形の柿です。(親父は大きい柿を食べたかったようです。
柿を丁寧に拭いて綺麗にしてあげました。





次に、ウイスキーを器に入れて満遍なく柿に浸してから、ビニールの袋にいれて渋抜きをしました。

少し日にちが経ったら袋の中を見てみようと思います。

これから、中国原産の柿 「大磨盤」はいったいどうなる事やら・・・・・。

心配で、楽しみもある稲作農家えっちゃんでした。  


Posted by えっちゃん at 02:23Comments(3)農作業

2017年11月11日

先日、イノシシ捕獲隊の会合がありました。

11月になったら少しずつ寒くなってきた泉区福岡です。

先日、「イノシシ」が捕獲されたので、お肉の味見と総会をしましょうと連絡があって行ってきました。

少し肌寒い日だったのですが、外で総会が始まりました。

これまでのイノシシの捕獲状況を確認しながら、新たに三名がメンバーに加わると言う話もあり、少しずつ盛り上がりを見せているイノシシ捕獲隊です。

1時間と少しの時間を使っていろいろ話をしていると、みんなお腹も空いてきたのでイノシシのお肉の味見をする事にしました。

場所は捕獲隊の会長兼世話役の自宅庭で盛大に始まりました。

ひとつは、イノシシのお鍋の準備がされており、会長さんの奥さんが下準備をしていてくれました。





木材の薪を使って火を起こしてイノシシの肉を使った「イノシシ鍋」の始まりです。

もうひとつは、炭を起こして「イノシシの炭火焼肉」の始まりです。





肉は会長宅でスライスした本物のイノシシの肉がたくさん出てきました。

イノシシの焼肉は、塩コショウとタレで食べられるよう準備されていました。





雌のイノシシの肉だそうで、結構柔らかく美味しくいただきました。

写真を見てもわかるとおり、野生のイノシシは脂身が少なく、赤みの肉ですね。

そろそろ鍋の方もできて来ましたので、みんなで熱々の「イノシシ鍋」をいただきました。





イノシシ鍋は体も温まり最高のもてなしを受けました。

今年は福岡上の原地区でわずか3頭しか獲れなかったので、来年はもっと捕獲できたらいいなぁと思う稲作農家兼イノシシ捕獲隊のえっちゃんでした。



  


Posted by えっちゃん at 01:33Comments(3)お楽しみ

2017年11月04日

昨日は「鷲倉神社」例大祭がありました。

昨日は11月3日(文化の日)でした。

今年の「鷲倉神社」例大祭は、いつになく晴天に恵まれて最高のコンディションの中、開催されました。

でも、その中でも苦労の一面もありました。

今年の清掃当番の福岡住民の方々は朝早くから、落ち葉拾いやゴミの片付けをしていました。

鷲倉神社若者頭の面々は朝8時30分頃~と言われていましたので、時間に間に合うように出かけてみたのですが、すでに清掃当番の方々はもっと早くから作業に取りかかっていたのです。

尋ねてみたら、先週の台風の影響で、神社周辺は落ち葉や枯れ枝等のゴミが大量に飛んできていて大変だったそうで、朝早くから後片付けをしていたそうです。

今年の清掃当番地区の方々、大変お疲れ様でした。

そんな、福岡地区の住民のおかげで今年も無事に「鷲倉神社例大祭」が執り行われました。





鷲倉神社の御祭神は「大己貴神 」(オオナムチノ神)と言われていて、皆さんも知っている因幡の白兎を助けた「大国主神」の子供の頃の名前と言われています。

今年の若者頭の人数は少なめでしたが、拝殿の中を綺麗に掃除をして、畳を敷き、椅子を並べて、参拝をする方々を待ちました。








奉納の品々も綺麗に並び、準備も整いました。





今年のお米の奉納は、上の原地区の「庄司さん宅」と「荒井さん宅」の奉納米も加わり、品数豊富となりました。

午前11時から大きな太鼓の合図で例大祭が始まりました。

例大祭終了後は、御長床所(おながどころと呼んでいます)でお神酒を頂き、今年の鷲倉神社の例大祭も暖かい天候の中終わることができました。

午後からは、氏子さんの家々に「御札」を配りに出発、午後4時30分頃までかかりました。

今年も無事に御札配りも終わりホッと一息の若者頭、えっちゃんでした。

  
タグ :鷲倉神社


Posted by えっちゃん at 01:23Comments(2)伝統行事

2017年10月22日

今日は雨の投票でした。

今日は10月22日(日)、選挙に行ってきました。

我が福岡地区の投票所は「福岡文化センター」で行います。

午前中に出かけたのですが、なんと「出口調査」をしているではありませんか。





こんな田舎の投票所に出口調査が来ているなんて、選挙を始めて30数年で初めての事でした。

投票が終わったら、出口で早速出口調査の回答をしてきました。





一緒に行った家内の方もとても喜んでいました。

それから、先日福岡地区にお家を建てて週末だけ仙台の中心部から福岡地区に来ている、ブログ友達の方の所にお邪魔いたしました。

新米を届けに行きました。

我が家から車で2~3分程度で行けるとても近くに家を構えていらっしゃいました。

入り口近くで待っていてくれたご夫婦は私と年齢も同じ世代で話もはずみました。

帰りにお土産をいただいたのですが、中にはたくさんのガラス製品とチョコレートが入っていました。

写真を撮っていましたので小さく載せますね。





袋を開けた瞬間、嫁さんの歓声が部屋に響きました。





ガラスの器とガラスのお皿が入っていました。





我が家ではもったいないような、とても綺麗なガラス製品の数々に感激しました。

大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。





チョコレートも手作りで美味しくいただきました。

今日は雨の選挙でしたがみなさん行きましたか?

また、明日からもがんばりたいと思います。

稲作農家えっちゃんでした。







  

Posted by えっちゃん at 17:55Comments(4)伝統行事

2017年10月06日

昨日は一番嫌な仕事をしました。

10月に入ってからは晴れたり曇ったり天気が安定していない泉区福岡です。

そんな中、昨日は晴れ間もあったので一番嫌な「コンバイン洗い」をしました。

高圧洗浄機で洗うのですが、コンバインに付いた泥がもろに体全体に飛び散り、作業服が泥だらけになるからです。

最悪な場合口の中や鼻の穴にも泥が付きます。

でも我慢しなくてはいけません。





作業内容は稲刈りで使用したコンバインを出して、付いているカバーなどをすべて外します。





すると鉄の塊となって、コンバインが現れます。








コンプレッサーを使い、藁や籾の残りなどを吹き飛ばします。(作業時間はおおよおそ1時間)





次に、高圧洗浄機でコンバインを洗います。(作業時間がおおよそ2時間)

ひたすらコンバインを洗い続けると、もう作業服は泥と水でびちょびちょに冷たくなりました。

洗い終わったらコンバインを風に当てて乾かしながら少し休憩をします。(終わった時間がお昼タイムです)

日が傾いてきたころ、洗い終わったコンバインにカバーなどを取り付けて終了です。








一番嫌な作業が終わりホッとしている稲作農家えっちゃんでした。

まだ稲刈りが終わってない農家の皆さん、もう少しですがんばって下さい。



  
タグ :コンバイン


Posted by えっちゃん at 17:57Comments(3)農作業

2017年09月30日

我が家でも稲刈りをしました。

ようやく稲刈りが始まった泉区福岡です。

天気の良い日にしか稲刈りはできませんので、毎日天気予報とにらめっこをしていましたが、昨日コンバインを出しました。

前の日の雨で少し作業が遅れましたが、天気も良かったので我が家でも稲を刈りました。








おまけに親戚の伯父さん二人も手伝いにきてくれて、コンバイン2台で稲刈りをしました。

午前中は晴れ間もあったのですが、午後からは曇りの天気に・・・・・・・・。

ボクは下の田んぼから稲を刈って行き、伯父さんは上の田んぼから始めてもらいました。

我が家のコンバインは320に対して伯父さんのコンバインは334ですのでスピードがぜんぜん違いました。








でも午後からは稲も乾いてきて、まずまずのコンディションの中コンバインを走らせました。

最初は自家用の飯米分を刈り、後からはJA仙台に出荷する分を刈りました。

JA仙台に出荷をするには、専用のスタンドバッグに入れて出荷をしますので、根白石のカントリーエレベーターにスタンドバッグを取りに行ってから作業をしました。





JA仙台に出荷をするスタンドバッグには稲籾が750kg入りますので、運搬をする軽トラックも苦しそうです。

我が泉区福岡地区にはカントリーエレベーターがありますので、生の籾での出荷をしています。





今年の出荷は、750kg入るスタンドバッグを4袋出荷をしました。





自宅とJA仙台カントリーエレベーターの往復も4回もしましたので結構時間もかかりましたが、無事に今年の稲刈りも終わりました。

最後の出荷を終えて自宅に帰る頃は夕暮れになっていました。





稲刈り後の田んぼを見て周り写真を撮ってきました。





田んぼの土手の林の中には、自然のまま育っている「あけび」の実を見つけました。





皮が割れてきましたので、もう食べごろです。

中の白い部分が透き通ってくるととても甘くなって美味しいですよ。(もうすぐですね)





楽しみをひとつ見つけて喜ぶ稲作農家えっちゃんでした。

明日は乾燥機からの米出し作業が待っていますので、がんばりたいと思います。



  


Posted by えっちゃん at 01:08Comments(9)農作業

2017年09月23日

今年も最後の草刈りがんばっています。

今年も稲刈りが始まる時期になってきた泉区福岡です。

台風も無事に行ってしまい助かっている稲作農家えっちゃんです。

被害も少なく、稲刈りを待つだけとなっています。

今のうちに草刈りをしておこうと毎日少しずつがんばっています。





我が家の土手も高いところがあり草刈りに時間がかかりますが、あわてないでのんびり草を刈っています。





この間も急な土手を刈りました。

高さはおよそ3メートルと少し、刈り払い機が届きませんので腰を曲げたり伸ばしたりしてなんとか草を刈り終えました。





草を刈った土手はとても気持ちよさそうでした。





台風後の天気は晴れ間も続き、稲穂にとっては風も吹き、良く乾きそうです。








イノシシの被害が少ない一番上の田んぼと真ん中の田んぼはだいぶよくなってきました。








8月の長雨で生育が心配されましたが、この天気が良い日が続くととても助かります。

稲刈りまで太陽の日差しがあるといいなぁと思う稲作農家えっちゃんでした。



  
タグ :草刈り


Posted by えっちゃん at 11:23Comments(3)農作業